ITやAIに関するちょっとしたメモ

AIやIoTをはじめITに関して記録しておきたいことをメモ的に書いていきます。

【合格体験記・Amazon Web Services】AWS Certified Solutions Architect Associate(SAA) ~試験対策と学習法~

クラウドの基盤として世界で一番大きなシェアを持っているアマゾン ウェブ サービス (Amazon Web Services: AWS) の資格試験であるAWS Certified Solutions Architect Associate を受験して合格しましたので、今後、この試験の受験を考えている方に参考にな…

【合格体験記】これで一発合格!Python 3 エンジニア認定データ分析試験(Python Data Scientist)と効果的な勉強法

AI・機械学習全盛時代になり、プログラム言語のPython (パイソン)が人気です。コードが書きやすく、しかし奥深さがあり、たくさんのライブラリを利用できます。特に、PandasやNumpyといったデータをまとめて扱いやすくするライブラリは優れており、Scikitl…

【合格体験記・G検定】ディープラーニング・Deep Learning検定合格のための勉強法と効果があったあの対策

2022年3月5日(土)に開催された2022年の第1回目のDeep Learning検定(G検定)に合格しました。この試験に合格するために、どのような勉強や準備をしたか、何が有効で何がそうでなかったか、今後、この試験の受験を検討する方のためにまとめておきたいと思い…

【これで合格!:SCRUM Master】アジャイル(Agile)の資格スクラム・マスター突破のプロセスと受講したトレーニングについての体験記

アジャイル開発の資格として有名なAcrum Allianceの公認スクラムマスター(Scrum Master)の資格を取得しました。今後、同様にスクラムマスターを目指す人のために、簡単に体験記をまとめておきます。 そもそもスクラムマスター(Scrum Master)って何? 認定SCR…

【合格体験記・ITサービスマネージメント】ITIL 4 ファンデーション試験 ~ITIL V3から大きく変わった2019年リリースITIL® Foundation ITIL 4 Edition Foundationの勉強と試験~

2019年にリリースされたITサービスマネージメントの世界的な資格であるITILの最新版ITIL 4の基本試験であるFoundationに合格しました。ITILはV3までは日本国内でも有資格者がたくさんいらっしゃいますが、V4(以下ITIL 4)の合格体験記はこれを書いている時点…

AWSとAzureの大きな違い。いつの間にか課金&請求されるAWS(Amazon Web Services)の「無料」枠の落とし穴と、アップグレードしない限り課金しないMicrosoft Azureの無料アカウントの比較

今や時代はクラウドです。最近は、個別のIT基盤もプライベートクラウドと称することがあるので、あえてパブリッククラウドという言い方をすることがありますが、クラウド(ここではパブリッククラウドにおけるIaaS/PaaSに特化します)は従量課金を特徴とし、…

【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】辞書型、コツがわかると難しくない階層の辞書型、REST API→JSON→辞書型

Pythonでデータをまとめて扱うときには、前回の一気通貫で簡単なグラフ描画含めて説明したようなリストという配列形式を利用できます。しかし、Pythonにはそれとは異なる特徴のデータ形式もあります。それがDictと呼ばれる辞書型です。辞書型が便利な用途は…

【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】配列を扱うリスト形式について

リスト形式はプログラム言語のPythonにおいてデータを配列として扱う形式です。Pythonを学ぶ上で重要な基礎知識のひとつとなります。ただ、初学者にとって多少つまずきやすいところもありますので、arange()やmatplotlibを組み合わせた簡単な利用例とともに…

【合格体験記・クラウド資格の受験勉強】Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)について

MicrosoftのクラウドであるAzureの基礎的な資格試験 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsを受験して合格しました。結論から書けば、現在のクラウド時代においてその分野において基礎となる知識を有していることを証明できるだけでなく初心者でも比較的手が…

温度センサーを接続したRaspberry Pi 3 B+ をクラウドのAmazon AWS IoTとつなぎ、メールを自動で送るようにしてみた

Raspberry Pi 3 B+に温度湿度センサーをつなぎ、AWS IoTからAmazon SNSを介してメールを出すということをやってみたので、メモ代わりにその概要とポイントについて書いておきます。 1.はじめに 2.今回の目的と全体環境について 3.手順のポイントについ…

Raspberry Pi 3 B+ のLinux環境とクラウドのAmazon Web Services(AWS) IoTを接続してみる

ここまで、Raspberry Pi 3 B+ を購入してLinuxのセットアップを行い、WindowsのPCからコマンド及びGUIで使えるようにしました。また、実際の電子部品の回路と接続してRaspberry PiからPythonで制御するということをやりました。 ここでは、さらにそこから一…

Raspberry Pi 3 B+ のLinuxでPythonをコマンドプロンプトで実行するとき、Python2.7ではなくPyhon3をデフォルトにする

Raspberry Pi 3 B+ のLinuxはPython2.7とPython3がインストールされています。GUIから使う場合は、以下のように、Python3を普通に選べます。 しかし、コマンドプロンプトやスクリプトで実行するときには、Python2.7になっています。そこで、このデフォルトを…

セットアップしたRaspberry Pi 3 B+ に電子回路キットを買って接続し、Pythonで制御してLEDを点滅させてみた

Raspberry Pi 3 B+を買って、設定とインストールをしました。また、無線LANの設定を行って家のWindows PCにWifi接続し、TeraTermでCLI接続できるようにし、さらにVNCでGUIでもつなげて操作できるようにしました。 ここからは、電子回路用のキットをAmazonで…

Pythonで画像処理するためにOpenCVをインストールしたらAnaconda Navigatorが立ち上がらなくなってしまい、そっちもUpdateしたらうまくいったこと

Pythonで画像操作や認識を行うときに有用なライブラリであるOpenCVを、Anacondaにインストールしました。すると、Anaconda Navigatorが立ち上がらなくなるということがあったので、メモしておきます。OSはWindows 10です。 尚、Anacondaの初期インストールに…

Raspberry Pi 3 B+ を無線LAN経由(ssh)でWindowsノートパソコン(Note PC)からGUI(VNC)で使えるようにしてみた

Raspberry Pi 3 B+(ラズベリーパイ)のキットをネットで購入し、組み立てと設定を行いました。購入からセットアップ完了までの手順は以下にまとめてあります。 ただ、これだけだといちいちキーボード・マウス・モニターをつないで使わなければならないので…

Raspberry Pi 3 B+ を無線LAN経由(ssh)でWindowsノートパソコン(Note PC)からTeraTermで使えるようにしてみた

Raspberry Pi 3 B+(ラズベリーパイ)のキットをネットで購入し、組み立てと設定を行いました。購入からセットアップ完了までの手順は以下にまとめてあります。 coldsnap.hatenablog.jp ただ、最初のセットアップのときは仕方ありませんが、この手のひらの上…

Raspberry Pi 3 B+ を買って、設定とインストールをしてみた

Raspberry Pi 3 B+(ラズベリー・パイ)を購入し、設定を行ったので、記録もかねてその手順を書いておきます。今後、同様な計画をされている人の参考になれば幸いです。 1.Raspberry Pi 3 B+ キットの購入 2.物が到着。梱包を開けてみた。 3.ケースに…

Windows 10 のパソコンのハードディスクをSSDにクローン(丸ごとコピー)して領域も拡張して移行する方法(HP社製ノートPC HP Laptop 2DN46 15-bs0 解体方法付き)

SSD

はじめに 2か月ほど前に、今まで使っていた古いノートPCが壊れました。そこで、慌てて、Yodobashiカメラに行って、お安いHP(ヒューレット・パッカード)製のノートPCを買いました。 15インチディスプレー、Intel Corei3 2GHz, Memory 8GB, Hard Disk 500GB…

プロ棋士 中村太地 王座の「AIとの対戦で見えた、将棋の新しい地平」の講演を聞いて

2018年1月30日に「ITインフラSummit 2018」というイベントに参加しましたが、その中で将棋界の中村太地 王座による「AIとの対戦で見えた、将棋の新しい地平」という講演があったので、備忘録もかねてまとめておきます。 中村王座は、NHKの「NEWS WEB」のコメ…

TensorflowのWebサイトは有益な情報の宝庫

Tensorflowについては、いろいろな書籍が出ていますし、ネット上でも有益な情報がたくさんあります。ただ、やはり本家本元のTendorflowのサイトの情報は充実しています。今回は、ここからいくつかPythonのコード解説やサンプルを動かしながら勉強してみたの…

Pyhonの勉強

機械学習の前に、道具となるPythonを勉強する必要があります。そこで、個人的にこれは役に立ったというテキストを紹介しておきます。 1.Pythoの独習方針 2.テキスト 1.Pythoの独習方針 ディープラーニングを含む機械学習をやる以前に、まずはPythonを…

Anaconda, Theano、Tensorflow、Kerasのインストール

Anaconda(Python), Theano、Tensorflow、Kerasのインストールについて