ITやAIに関するちょっとしたメモ

AIやIoTをはじめITに関して記録しておきたいことをメモ的に書いていきます。

【合格体験記・クラウド資格の受験勉強】Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)について

 MicrosoftクラウドであるAzureの基礎的な資格試験 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsを受験して合格しました。結論から書けば、現在のクラウド時代においてその分野において基礎となる知識を有していることを証明できるだけでなく初心者でも比較的手が届きやすい資格なので、おススメの資格といえます。

 そこで、ここでは、今後、同じ試験を受けようと考えている人に参考にしてもらうため、どのような勉強をしたのか記録しておきます。

f:id:ColdSnap:20191007175314j:plain

Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)とは?

 Azureは、AmazonAWS(Amazon Web Services)と並ぶ世界屈指のパブリッククラウドのサービスです。AZ-900はこのAzureを利用するための基礎的な知識を問う試験になります。

 詳細については、以下のマイクロソフトのサイトに説明があります。申し込みもこのサイトからオンラインで行えます。

Exam AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals

www.microsoft.com www.microsoft.com

 

 どのような内容の試験なのか?

 基礎に特化しています。クラウドの一般的な理解、Azureの サービス、セキュリティ、プライバシー、コンプライアンスおよび信頼性、Azureの 料金プランとサポートメニューといった知識を幅広くみるものです。その割合としては、公式サイトでは以下のように説明されています。

・Cloudの概念の理解 (15-20%)
・コアな Azure サービスの理解 (30-35%)
・セキュリティ、プライバシー、コンプライアンス、信用についての理解 (25-30%)
・Azure の料金プランとサポートについての理解 (25-30%)

どれくらい難しい?それとも易しい?

 この試験はNDAがあって、試験問題については明らかにしてはいけないルールになっています。ですので、ここから先は私の体験と合格するためにどのような学習をしたかを中心に書くことで説明していこうと思います。

 私はクラウド初心者ではないけれど、構築経験は遊びレベルくらいしかなく、Azureは知識すらわずかで、ほとんど触ったことがありませんでした。そもそも、もうエンジニアとは呼べない立場で、おまけにベテランで、直接手を動かす仕事はここ何年も全くやっていません。ですので、最初はこれはちょっと自分にとっては手ごわいかも、と思いました。

 ただ、Microsoft社のこの試験の説明にもあるように、この試験はあくまでも基礎的なものなので、IT関連の試験としてはけして難しい設定にはなっていないのかなと個人的には思います。何しろ私が合格したくらいなので、それほど知識や経験がない人でも、ちゃんと勉強すれば合格が狙えると考えて差し支えありません。

 ただし、勉強しなくても合格できるわけではありません。クラウドAWSGCPで十分理解しているという実戦経験豊富な人でも、Azureの料金プランやMicrosoftのサポートの考え方まで薄く広く知っておく必要があります。

 

勉強法について

 先述したようにNDAの関係で試験問題そのものには触れることはできないので、私はどういう勉強をしたのか、という振り返りで説明しようと思います。

1日トレーニン

 実はそれがこの試験の受験を考えるきっかけになったのですが、connpassというコミュニティのサイトで、日本マイクロソフト社の無料1日トレーニングの募集があるのを見つけました。実際のトレーニングは、トレーナーの資格を持つ委託業者さんが実施しているものでしたが、トレーニングはタダで、なおかつAZ-900の受験バウチャーを受講者全員にプレゼント、というものでした。タダなら試しにやってみようかな、と思ったわけです。

 Microsoftはこの資格の取得者を増やすことに熱心で、オンライン/オフラインでこのような無料トレーニングをよく開催しています。

 実際、こういうトレーニングをやっているトレーナーさんというのはちゃんとツボを押さえているものです。私のようなAzure初心者にとっては、こういう1日トレーニングを受講できるのであればそれに越したことはないです。一番いいのは、何をどう勉強すればいいかが、はっきり見えてくることです。また、Azureがどういうアーキテクチャになっているのかも大枠ではありますが、スキなく知ることができました。

 基本的には、ここで習ったことの復習とハンドアウト教材を何度も何度も復習することが勉強の中心になりました。

無料アカウントで触ってみる

 試験はあくまで問題の答えを選択してゆくだけのものとはいえ、やはり少しでも触ってみると理解は深まります。Azureは簡単に無料アカウントが作れるだけでなく、ありがたいのは、それが有効なうちはほぼ全部のサービスがタダで使えます。

 よって、実際にトレーニングで習った内容に基づき、仮想ネットワークを設定し、仮想マシンを立て、App Serviceなどの設定をしました。リソース・グループやセキュリティについての理解も、触ってみてこういう感じなのかと思いました。

マイクロソフト社のドキュメントを読んでみる

 AWSもそうですが、Azureもたくさんのドキュメントが公開されています。どれを読めばいいのか迷うくらいです。比較的お勧めだと思ったのが以下のMicrosoftのAzureについての基本的な説明を行っているサイトです。

 私は前述したトレーニングを受けたのでここのそれぞれの章をベタには読んではいません。しかし、ここのサイトのそれぞれの章にあるまとめの確認テストについては全部やりました。このサイトの内容は確認テスト含めてやっておいて損はないと思います。

 それから、個別のサービスで腑に落ちないものがあれば、概要レベルで十分ですので、検索してどういうものか、何に役立つのかという特徴を理解するようにしました。ちなみに、サービスの名前だけを力技で覚えるという勉強法は、一般的に、試験対策としてだけでなく実戦でもあまり役に立たないと思います。

 ポリシーとか、管理グループとか、可用性セットと可用性ゾーン、リージョンといったAzureを構成する基本的な特徴をしっかり勉強したのは実務面でもよかったかな、と思いました。ちなみに、AzureのSLAは単一データセンターだと99.9%で、2つにすると99.99%です。ローカルネットワークとのつなぎ方の基本とかも、これを機会に勉強するといいかもしれません。

学習時間について

 

 私はAzureはほぼ初めてですし、クラウド自体にもそんなに慣れているわけではないですし、何よりもう仕事で自分が直接手を動かすことはない少ないおじさんなので、慎重に勉強しました。学習内容は上記の通りですが、要した時間もまとめると、以下の通りです。

  • 1日トレーニン:7時間
  • 自宅で無料アカウント作って実際にAZUREを触ってみる:6時間
  • レーニング資料繰り返し復習とネットでの追加情報探し:18時間

 たぶん、これは多い方だと思います。すでにAzureは知っている、あるいはAWSGCPには慣れているという人なら、わざわざ外部トレーニングを受けなくても Azureの基礎をしっかり読みながらまとめのテストもちゃんとやるという方法もあるかもしれません。

  個人的には、1枚しかない受験バウチャーの範囲で1発合格したいと思ったことと、齢をとったことでもともと悪い物覚えがさらに悪くなってきたこと、せっかくなら試験に合格するだけでなくAzureを実戦で使えるレベルにする良い機会にしたいと思って、厚めに時間をとりました。

試験について

 申し込みは最初に紹介したMicrosoftのサイトからオンラインでできます。登録されている中から、試験会場と日時を選べます。登録が正常に完了すると確認メールが送られてきます。

 ITの資格ではよくあるPCに向き合って受けるものなので、申し込み手続きを進めていくと、自宅でも受けられるとありました。そこで、最初は自宅を選択してみました。パソコンのカメラで場所の撮影もしてチェックが行われます。しかし、やり方がまずかったのかなんなのか、その後連絡メールが届かず、結局、最初からやり直して近くの受験会場を探して申し込みを行い、そこまで足を運んで受けました。

 問題は44問。合格水準は1000点満点で700点。60分の試験ですが、私は見直し含めて35分くらいで終わりました。910点でした。

クラウド・ファースト時代におススメの試験

 最後に、この試験の意義と、おススメかどうかについて、受験勉強と実際に受けてみた感想から書いてみたいと思います。

 Azureはほぼ初めて、クラウドにもかならずしも慣れているわけではない、おまけにベテラン、一応IT業界にいるとはいえ、普段手を動かすことはもうほとんどないという私にとって、これはけして楽な試験ではありませんでした。ただ、そういう初心者レベルの人でも頑張ればなんとかなる試験です。

 今の世の中のITはクラウドシフトが鮮明です。もう当たり前になっています。そういう時代の中で、AzureはAWSと並ぶ2大巨頭です。もちろんGCPもありますし、IBMORACLEもがんばってはいますが、これを書いている時点ではシェア的にはAWSとAzureが1位と2位です。なので、Azureの基礎知識とそれを証明する資格には意義があります。普段触っていない人にとっては、Azureの基本を体系的に理解するきっかけにもなります。

 

 まとめると、クラウド・ファースト」と言われる現代において、この資格は取りに行く価値が十分あると思います。しかも、広く浅くの試験であって、頑張ればIT初心者や学びなおしレベルの人でも、いけそうな範囲。必要な学習時間も、この試験をパスするのに必要な程度の時間が捻出できないという人はまずいないのではないかという気がします。ぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか。