ITやAIに関するちょっとしたメモ

AIやIoTをはじめITに関して記録しておきたいことをメモ的に書いていきます。

【これで合格!:SCRUM Master】アジャイル(Agile)の資格スクラム・マスター突破のプロセスと受講したトレーニングについての体験記

アジャイル開発の資格として有名なAcrum Allianceの公認スクラムマスター(Scrum Master)の資格を取得しました。今後、同様にスクラムマスターを目指す人のために、簡単に体験記をまとめておきます。
f:id:ColdSnap:20220109190557p:plain

そもそもスクラムマスター(Scrum Master)って何?

ITの世界では昨今アジャイル開発が当たり前のものになっています。ただし、アジャイル開発の方法は従来のウォーターホールと呼ばれるものとは異なります。その骨子は以下の「アジャイルソフトウェア開発宣言」に端的にまとめられています。
agilemanifesto.org

崇高ですが、すぐわかるような、わからないような、で、どうすればいいの?と思ってしまうような、そういう感想を持たれる方もいるのではないでしょうか。

そこで、アジャイル開発においては、この開発プロセスを理解し、実践することを支援する役割の人がいます。それが、スクラムマスター(Scrum Master)です。また、このスクラムマスターの役割を担える人ですよということを証明するための資格として、スクラムマスター(Scrum Master)の認定資格制度があります。

認定SCRUM Masterになるには?

スクラムマスターの資格は民間が行っており、異なる団体が異なる資格制度を作っています。ただし、どれも最初にLinkを張った「アジャイルソフトウェア開発宣言」を実現するためのスクラムマスターの認定を行うためのものです。ここでは、その中でも日本でおそらく一番メジャーで、私も取得したAcrum Allianceの認定SCRUM Masterになるための方法について書いていきます。

Acrum Allianceの認定SCRUM Masterになるには、以下の2つのプロセスを順にクリアする必要があります。

ステップ1.認定トレーイングを受講する
ステップ2. オンライン試験を受ける

実は、トレーニングをちゃんと受けてクリアすれば、オンライン試験の方はそんなに難しくありません。何かを見ながら解いてもよいルールになっていますし。ですので、特に大切なのは、認定トレーニングの受講になります。

ステップ1.認定トレーイングを受講する

とにもかくにも、認定講師が実施する認定トレーニングを受講する必要があります。複数の団体が実施しています。丸2日もしくは半日のものを4日というようなものが多いようです。新型コロナが流行する前はオフラインが主流でしたが、今はオンラインのものが多いです。

このトレーニングは、単に知識を詰め込むものではなく、グループを作ってワークショップ形式で演習をこなす、というのが特徴です。正直、スクラムという手法は、覚えなければいけない知識そのものはそんなに多いものではないです。やれ基本設計書だ、詳細設計書だ、インターフェース設計書だ、ユースケース図だ、シーケンス図だ、テスト仕様書だなどと、いろんな種類のドキュメントやご作法にうんざりしてきたウォーターフォールモデルの世界でやってきた人には、拍子抜けするほど覚えることは少ないです。ただし、覚えなければいけないことが多くないということは、やさしいということを意味するわけではなく、その分、きちんと実践で回せるスキルとして理解することを求められます。ですので、ワークショップはトレーニングにといてとても重要な要素になります。

ただし、調べてみればわかるのですが、このトレーニングはとてもお高いものが多いです。また、中にはトレーナーがあまりに厳しすぎる人でせっかく真面目に受けたにも関わらず認定されなかったという噂も聞きます。また、せっかくトレーニングを受けるのですから、ちゃんとこなれて実践でも役立つものを選びたいと思うのが普通だと思います。ですので、私は、トレーニングについて慎重に調べました。ポイントは、以下の点です。

・自腹なので、なるべくお高くないこと(30万円とか論外!)
・オンラインで、2日間で済む(2日なら休みをとれるけど4日は厳しい)
・信頼のおける講師で十分な実績がある

いろいろ調べた結果、以下のトレーニングを選びました。
www.abi-agile.com

このトレーニングは、認定トレーナーであるアメリカ人講師のJoe Justice (ジョー ジャスティス)という人がやっているものです。ちゃんと通訳がつくので、英語がわからなくても問題ありません。結論としては正解でした。手順はこなれていたし、お値段も高くない。いくつか質問してわかったのですが、Joeは優しく教えてはくれますが、SCRUMこそ最高の開発方法だと信じて疑わない人で、まったくブレることなく迷いなく誘導してくれます。ただし、けして偏狭な人ではなく、真面目にトレーニングを受けて演習をやればおそらくきちんと認定してくれると思います。Miroというツールを使って実施するので、オンラインでもスムーズに演習が進みます。こんな感じです。
f:id:ColdSnap:20220109184230p:plain

ステップ2. オンライン試験を受ける

レーニングを無事に通過すれば、次は試験です。多少の準備は必要ですが、前述したとおり、SCRUM Masterはガンガンに山のような知識を覚えるというものではないし、自宅で受けられるオンライン試験で、ネットで調べながら問題を解いてもよいことになっているので、最初に挙げた「アジャイル宣言」を正しく理解し、トレーニングで教えてもらったことと演習で身につけたことがきちんと理解できていればそれほど難しくはないと思います。万一落ちても、再挑戦することができます。合格するとオンラインで登録手続きを行います。これは送られてくる説明したがってやればよいだけで難しくありません。

最後に

アジャイル開発は現代ではITのみならず、モノづくりなど幅広い分野で活用され始めています。先日、ITとは距離がありそうな年配の高名な政治評論家が「政治もアジャイル的であるべきだ」と言っているのをネットで聞いて、こういう分野までアジャイルの考え方が浸透し始めているのか、と思いました。確かに、変化の速い時代に素早く対応していくためには、最初に決めたことを硬直的に実現するだけでは十分ではないと思います。「スクラム・マスター」はアジャイルの時代において欠かせない役割であり、その認定資格をとることは意味があります。また、知識だけでなく認定講師が実施するワークショップ形式の演習を受けるというのも、ハードルではあるものの、実践を重視するアジャイルの精神に照らして考えれば意義があると思います。単純に知識を問う試験ではないので、真面目にやれば難しいものではありません。ぜひ皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。